会員 随想

「私」((株)北辰計画 岩野 弘)

株式会社 北辰計画
代表取締役 岩野 弘

あけましておめでとうございます。
 私は昭和55年に五泉市(旧村松町)で生まれ、現在44歳になります。
 小学生の時は少年野球に明け暮れる日々でした。当時は松井秀喜さんが星稜高校で活躍しており、甲子園のラジオを聴きながら真夏のグラウンドで仲間と練習していた事を今でも思い出します。
 中学校では陸上をはじめ、短距離選手として3年間を過ごしました。高校進学の時期となり、進路を悩む中、父親が病気で急死。大変な時期ではありましたが、どうしても新潟市内の高校へ行きたかった私は地図に残る仕事をするんだ!と工業高校へ進学することを決めました。この時が測量にかかわる第一歩となります。
 高校では土木、測量の基礎を学び、いざ就職活動。
 しかし世の中はいわゆる超氷河期時代。これまであった大手企業からの求人はなく、県内の建設会社へ就職するも、もう一度チャレンジしようと3年で退職し、東京の測量専門学校へ進学しました。
 その後、東京の測量会社へ就職します。ここでは大手ゼネコンの下、首都高大橋JCT、つくばEX、北陸新幹線や海底シールドトンネルなど様々な大規模工事の測量に携わらせていただきました。多くの工事は24時間体制で動いており、朝から現場で測量→会社へ帰って計算→その日のうちに現場へデータ送信→それに基づき工事が進むという日常でした。自分の測量したものが形になっていく楽しさ半面、絶対に間違いがあってはならない緊張感に何度となく眠れぬ夜を過ごしました(笑)がこの経験は私にとってかけがえのない財産となっております。そして縁あって地元に帰ることとなり、今に至ります。代表取締役に就任して間もなく5年となりますが、経営者としてはまだまだ経験も知識も不足しており、試練の毎日です。
 趣味はキャンプ、バイク、旅行、お酒など。
 とにかく出かけることが大好きで長期連休などがあっても2日と家でじっとはしていられません。特にキャンプは始めて20年以上になります。元々が田舎育ちのせいか、空気のきれいな大自然の中で気ままに過ごすことが何よりも癒しの時間となります。近頃は子供たちも大きくなり、次第に家族揃って行ける機会も減ってしまった事から、今後はバイクでソロキャンプに行こうかと思案中です。

 昨今、測量業界のみならず、中小企業にとって経営環境は厳しさを増すばかりです。労働人口の減少、特に若手技術者の人材確保は大きな課題です。私の母校の工業高校も令和6年度入試より土木科が廃止、東京の専門学校もすでに閉校となっております。少子化とはいえ、測量を学べる環境そのものが減っていることに大きな危機感を感じております。また、近年の地震や集中豪雨などの自然災害において、これまでの想定を遥かに上回る被害が頻発しており、インフラ整備や防災対策の重要性が増しているように感じます。今後もまちづくりを担う専門集団として、皆様よりご指導をいただきながら地域に貢献できるよう精進してまいります。

このページの先頭に戻る

会員企業DB 会員専用サイト 国土交通大臣表彰を受賞しました 若きプロフェッショナル 新測協だよりの最新刊や過去号をご覧いただけます。 測量設計用語を集めました。“測量設計用語集” 測量に関する仕事人の話“会員随想” 新潟県の見どころを紹介“越佐ところどころ” 会議日程のご案内 当協会へのお問い合わせはこちらからお願いします。 大河津分水 通水100周年 関屋分水 通水50周年