測量設計とは

ひとりでも多くの人が地図に親しみ、測量の重要性について理解していただけたら、そんな願いをこめて始まった「測量の日」も今年で16年目を迎えました。
「測量の日」を中心に今年もいろいろなイベントを企画しています。

いままでの経験をいかし、皆様によりいっそう測量・地図を身近なものとして感じていただけるよう工夫しました。多くの方にご来場いただき、ひとあじ違う「測量の日」を体験していただけたらと思います。

測量設計とは

測量設計って、みなさまの目に決して触れることのないお仕事なんです。なのでちょっと皆様には認知度の低い職業だったりします。

でも、皆さんの生活の中になくてはならないすごいお仕事なのです。

例えば皆さんが普段通っている橋、道路、トンネル、ダムなど…これらは全て綿密な測量と、それをもとにした正確な設計あってこそ。1センチ狂うと、もう危ないんですよ。
細かい細かい仕事ですが、職人魂でみんな誇りを持って仕事しています。

測量設計の仕事(1)

ポールくんは新しい道路を作るため、現場の測量に出掛けました。
設計図を作るためには、まず現状の地形を詳しく知っておかなければならないのです。

みなさん、写真のような作業着姿の人たちをみたことありませんか?
これがまさに、測量をしている姿なのです。

右の写真は、高さを測っています。スタッフを持ってるね。(下記参照)

スタッフ

高低差を見るための目盛りのついた棒

レベル

100m先のスタッフの目盛りも読んでしまう専用望遠鏡

そのほかにも様々な道具を使用して測量は行われています。

ちょっこっとマメ知識

道具(スタッフとレベル)はこんな風にペアで使います。
スタッフを持った人が移動し、レベルでそのメモリを読み記録します。
2点の差で高低差を割り出していきます。

スタッフとレベルはこんな風にペアで使います。

測量設計の仕事(2)

ポールくんは、設計図面を作成する会社にやってきました。
測量を終えて地形図が完成したら、今度は設計士がそれをもとに設計作業を行うのです。
以前は手書きが多かったのですが、現在はほとんどPCでの作業に切り替わっています。

細かい仕事だから、根気がいるんだな~

ちょっこっとマメ知識

設計図面は、だいたいプロジェクトごとにチームで作成しています。
設計士と、それを忠実にCADであらわすオペレータです。
公共事業では複雑な地形が絡み難しい図面がたくさんあるので、オペレータにも経験や知識は必要不可欠です。

測量設計の仕事(3)

図面が完成しました!これをもとに道路を作るわけです。
ここからは工事の方々の領域です。

設計士の方から現場の方へバトンタッチ!
みなさんの生活が便利になる、いい道路ができるといいですね!

白い紙から、道路が作り上げられるなんて不思議だね~

今度工事現場を見かけたら、このお仕事もちょっと思い出してみてね。

このページの先頭に戻る

会員企業DB 会員専用サイト 国土交通大臣表彰を受賞しました 若きプロフェッショナル 新測協だよりの最新刊や過去号をご覧いただけます。 測量設計用語を集めました。“測量設計用語集” 測量に関する仕事人の話“会員随想” 新潟県の見どころを紹介“越佐ところどころ” 会議日程のご案内 当協会へのお問い合わせはこちらからお願いします。 大河津分水 通水100周年 関屋分水 通水50周年