随想((有)三栄測量 内山政之)
(有)三栄測量
内山政之
最近、私は体力の衰えを感じるこの頃です。
特に山の現場に出て作業を行ったりしている時などに足が上がらなくなってきたと思います。
現在66歳になり非常に体力の低下や思考スピードの低下を感じています。
思考スピードは年齢を考えて現状維持が出来るよう読書やゲームをする。
体力の低下はスポーツ等をする事で向上出来るはずである。
そこで体力を付ける為に、中学校・高校と6年間やっていた水泳を最近始めたのですが、自分が思っている以上に泳げなくなっていました。
水泳種目は個人メドレーをやっていましたがなんと泳いでみると、バタフライを泳いでも腕が全然上がらず背筋も衰えて体が上がらない状態で非常に悲しいです。
体力を付け、尚かつ泳ぎを取り戻すため、まずクロールとブレストを50m交互に500m泳ぎ休息を挟み、それを3回行ないます。おおよそ2時間位をかけゆっくり行っています。
ゆったりと泳ぐのですが500mを泳ぐのは非常に体力を使い、休息する時にはもうヘトヘトです。これが体力を付けるためには必要な事と考えてとにかく行っています。
泳ぐのは上越市のオールシーズンプールで年間を通じて泳ぐことが出来るので、現在は土曜日か日曜日に通っています。
土・日ですとプールには子供連れの家族が遊んでいたり、小学生や中学生が練習をしています。私の様な年輩の方も来ていて、楽しく水泳が出来ているように感じ、泳ぎにも熱が入ってしまいます。
その中で中学生等の泳ぎを観ていると、体力が無尽蔵に有るのではないかと思ってしまう程です。私と比べてみても体力の持続力が非常に違いすぎる様に感じています。
人生を考えるとまだまだ若いつもりでいますが、やはり年齢相応に衰えるのは仕方のない事とだと考えています。若かりし頃の自分と比べても余りの差に愕然としてしまいます。
個人メドレーが昔のように泳げる練習を継続し頑張ります。
目標
200m個人メドレーを泳ぐ
クロールで休まず500m泳ぐ
ブレストで休まず500m泳ぐ
最近はゴルフを少しやっていますが中々上達しません。コ-スを歩て回るのは結構脚力が鍛えられますね。
あと冬場の体力づくりとして、昔していたスキーも始められれば良いなと思います。
皆さんも体力の維持・向上に何らかの事をやっていられると思いますが、年齢を考え無理をせずやれる事をお互い頑張りましょう。
